ブロガーが陥る病
日刊ゲンダイ1月7日号にて興味深い記事が。「飯島愛さんもそうだった?ブロガーが陥る病」と銘打って、次のようにまとめております。心療内科医の海原純子氏によれば「書くことは吐くこと。不安、悩みは紙に書いても捨ててしまう。でもブログの場合は残ってしまう。書いた時はスッキリしても、読み返すと、またネガティブになってしまう。憎しみなどは、書いた時よりもエスカレートしてしまう場合も。」また、ある30代ブロガーの例にて、1日に固定読者が100位ありながら、更新をさぼると、アクセスが減り、それが不安で寝る間も惜しんで更新と,依存症的になり、外とのコミュニケーションが取れない事例などを紹介。なんでも、国内のブログ総数は1690万件。そのうち1か月に1回以上更新されているブログは18%の300万件位とのこと。ブログを捨てよ、町へ出ようと結んでおります。僕もこの脱力少年の他にも在函館少年というブログを管理しております。ブログをやっている動機は、自分の価値観、文章力がどれだけ不特定多数に評価されるか?と同時に、世間はどんなこと(キーワード)に反応するのか?という興味からです。ブログの記事を書くために、飲食店では、店主と会話をしたりと、ライブ感を演出したいと思っております。でも、在函館少年では、仕事へのグチも結構、書いております。ま、一種の不幸自慢のようなノリですが。ブログをネガティブに捉えるか、ポジティブにかは本人次第ってとこではないでしょうか...
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2014年って◯●だったね.....(2014.12.31)
- 最近の脱力少年(2013.10.05)
- ミニロト&ナンバーズ予想(2011.12.05)
- 眼鏡もコンタクトも好きやねん(2011.05.25)
- 偽札かっ!(2011.01.23)
コメント
コチラも読ませてもらってます(笑)。
なるほど、確かにそうかも知れませんね。
お互い、気をつけましょう!
投稿: 洋梨 | 2009年1月 8日 (木) 17時30分
洋梨さん、脱力少年へようこそ。写真週刊誌FLASHのナンバーズ予想達人さんに次ぐ二人目のコメントです。在函も含め、見ている方が楽しんでもらえるブログにしたいと思っております。何事も依存は良くないですネ。
投稿: 脱力少年(在函館少年) | 2009年1月 8日 (木) 22時47分